― 森の映画祭について ―
夜空と交差する森の映画祭
昨年の開催で2300名を動員し、野外フェスの新しいメインストリームと呼ばれた野外映画フェス「夜空と交差する森の映画祭」が今年も開催決定!! 森の映画祭は、森や川、岩場などバリエーション豊かなロケーションに設営した複数の特設スクリーンで長編映画やショートフィルムを上映する新しい映画鑑賞スタイルのオールナイトイベント。森を探検して新たな作品や人との出会いを楽しもう! 第三弾となる今年もテーマや世界観を一新。2016年は《ゆめうつつ》をテーマとし、映画を流すだけではなく、映画がそこで生きているようなストーリーを会場内やステージに行く途中に散りばめ、夢(物語)と現実が入り交じる世界を光や音を利用して昨年以上にパワーアップして広げていく。
開催概要


名称 | 夜空と交差する森の映画祭2016 |
---|---|
日時 | 2016年10月8日(土)オールナイト開催 ※9日朝までとなります 10月8日(土) オープン 15:00 上映開始 18:30 10月9日(日) 上映終了 05:00 完全閉場 10:00 ※バンガロー/テントのチェックアウト9:30 ※シャトルバス最終便10:00発 |
会場 | 山梨県 白州・尾白の森名水公園「べるが」 山梨県北杜市 白州町白須8056 |
後援 | 山梨県 / 北杜市 / 公益社団法人やまなし観光推進機構 青山学院大学総合文化政策学部 |
世界観 | ゆめうつつ |
キャッチコピー | 「ボクはこの森で、ゆめをみていたのかもしれない。」 「よし、ゆめのかけらを集めにいこう。」 |
ステージ | ・映画上映ステージ4箇所 - ゆめのうまれる場所 - お風呂のすいへいせん - ぼくの押し入れ - みしらぬ駅 ・エリア - ポップコーンベアーズ・キッチン - モリス・マーケット - テント・バンガローエリア ※詳しくはこちらを御覧ください。 |
主催 | 森の映画祭実行委員会(代表・佐藤) |
お問い合わせ先 | mail@forest-movie-festival.jp(メール)
※回答まで数日いただく場合がございます。 |
公式サイト | http://forest-movie-festival.jp |
最新情報
こちらのブログ、または公式Facebookページを御覧ください。映画祭当日は、Twitterアカウント(モリス / ポップコーンベアー)にてリアルタイムレポートを予定しております。
今までの開催の様子



名称 | 夜空と交差する森の映画祭2015 |
---|---|
日時 | 2015年10月3日(土) オールナイト開催 |
会場 | 山梨県 北杜市 白州・尾白の森名水公園「べるが」 |
総動員数 | 2,300人 |
世界観 | 冒険 |
キャッチコピー | 「さあ、映画の世界に出掛けよう。」 「ようこそ、たくさんの物語が交差する一夜へ。」 |
ステージ | ・映画上映ステージ4箇所 - MIDNIGHT GARDEN - ROMANTIC VALLY - MYSTERY FOREST - BURNING SQUARE ・エリア - POPCORN BEAR'S KITCHEN - MORIS MARKET |
公式サイト | http://forest-movie-festival.jp/2015 |
上映作品(計51本 / 長編4本・短編47本)
ビッグ・フィッシュ」 (監督:ティム・バートン) /
「くちびるに歌を」 (監督:三木孝浩) /
「放課後ミッドナイターズ」 (監督:竹清仁) /
「おとぎ話みたい」 (監督:山戸結希) /
「孤独な少年と醜い少女」 (監督:三鼓梨菜) /
「Charlie boy」 (監督:吉川奇樹) /
「FLying Boat FLoat - 飛行艇、浮かぶ -」 (監督:工藤里沙) /
「ウィーウィルの蜜のジュース」 (監督:蔭山周、千木良悠子) /
「Operation Rising Task」 (監督:Benjamin Brand) /
「Time Trap」 (監督:Michael Shanks) /
「ルージュの転校生」 (監督:安田瑛己) /
「サルビア」 (監督:西中拓史) /
「たちんぼ」 (監督:横山翔一) /
「真昼の呼び声」 (監督:齊藤弘毅)
「ランプぼうやとくらやみとしょかん」 (監督:萩原拓哉) /
「slumber」 (監督:白井美帆) /
「Willey`s Night of Surprises(オバケのウィリー)」 (監督:小島良介、久目健人) /
「The Indepedent」 (監督:木村理沙) /
「リリカルナース☆危機一髪!」 (監督:平田健) /
「タマテバコ」 (監督:堤真矢) /
「猫の話」 (監督:シマバヤシコウイチ) /
「オオカミによろしく」 (監督:真田幹也) /
「口笛なんか吹いて」 (監督:白鳥勇輝) /
「モラトリアム・カットアップ」 (監督:柴野太朗) /
「ファーザー×ファーザー」 (監督:たかせしゅうほう) /
「ふとして光は」 (監督:井手内創) /
「pray」 (監督:安川有果) /
「cut back」 (監督:佐藤大輔) /
「A Trip To The Moon (月世界旅行)」 (監督:Georges Meliese / Sho Hamada (音楽)) /
「SUMMER GOODBYE」 (監督:毛塚俊太) /
「キッチンの神様」 (監督:中根克) /
「さわる」 (監督:前田聖来) /
「シュラバダナイト♡」 (監督:HiROKi) /
「キンギョ」 (監督:奥田 寛) /
「スキップとドロップ」 (監督:大川祥吾) /
「すず」 (監督:菱川勢一) /
「DAYS END」 (監督:田中柾幸) /
「HATTORI!!!!」 (監督:木場明義) /
「くさいけど「愛してる」」 (監督:永井和男) /
「129600+1」 (監督:松原茄子子) /
「FASTENING DAYS」 (監督:石田裕康) /
「おっさん☆スケボー」 (監督:新井健市) /
「木の葉化石の夏」 (監督:谷田部透湖) /
「stroboscope」 (監督:A.T.) /
「幻獣ハンター神楽岡ヒミコvs地獄の」 (監督:佃光) /
「東京無国籍少女」 (監督:山岸謙太郎) /
「Interview」 (監督:久野拓也) /
「はちきれそうだ」 (監督:藤井悠輔) /
「バトン」 (監督:奥山大史) /
「不確かな獣/rhythmical sadness」 (監督:池田 圭) /
「夢をおどる」 (監督:楊森)




名称 | 夜空と交差する森の映画祭2015 |
---|---|
日時 | 2015年10月3日(土) オールナイト開催 |
会場 | 山梨県 北杜市 白州・尾白の森名水公園「べるが」 |
総動員数 | 2,300人 |
世界観 | 冒険 |
キャッチコピー | 「さあ、映画の世界に出掛けよう。」 「ようこそ、たくさんの物語が交差する一夜へ。」 |
ステージ | ・映画上映ステージ4箇所 - MIDNIGHT GARDEN - ROMANTIC VALLY - MYSTERY FOREST - BURNING SQUARE ・エリア - POPCORN BEAR'S KITCHEN - MORIS MARKET |
公式サイト | http://forest-movie-festival.jp/2015 |
上映作品(計51本 / 長編4本・短編47本)
ビッグ・フィッシュ」 (監督:ティム・バートン) /
「くちびるに歌を」 (監督:三木孝浩) /
「放課後ミッドナイターズ」 (監督:竹清仁) /
「おとぎ話みたい」 (監督:山戸結希) /
「孤独な少年と醜い少女」 (監督:三鼓梨菜) /
「Charlie boy」 (監督:吉川奇樹) /
「FLying Boat FLoat - 飛行艇、浮かぶ -」 (監督:工藤里沙) /
「ウィーウィルの蜜のジュース」 (監督:蔭山周、千木良悠子) /
「Operation Rising Task」 (監督:Benjamin Brand) /
「Time Trap」 (監督:Michael Shanks) /
「ルージュの転校生」 (監督:安田瑛己) /
「サルビア」 (監督:西中拓史) /
「たちんぼ」 (監督:横山翔一) /
「真昼の呼び声」 (監督:齊藤弘毅)
「ランプぼうやとくらやみとしょかん」 (監督:萩原拓哉) /
「slumber」 (監督:白井美帆) /
「Willey`s Night of Surprises(オバケのウィリー)」 (監督:小島良介、久目健人) /
「The Indepedent」 (監督:木村理沙) /
「リリカルナース☆危機一髪!」 (監督:平田健) /
「タマテバコ」 (監督:堤真矢) /
「猫の話」 (監督:シマバヤシコウイチ) /
「オオカミによろしく」 (監督:真田幹也) /
「口笛なんか吹いて」 (監督:白鳥勇輝) /
「モラトリアム・カットアップ」 (監督:柴野太朗) /
「ファーザー×ファーザー」 (監督:たかせしゅうほう) /
「ふとして光は」 (監督:井手内創) /
「pray」 (監督:安川有果) /
「cut back」 (監督:佐藤大輔) /
「A Trip To The Moon (月世界旅行)」 (監督:Georges Meliese / Sho Hamada (音楽)) /
「SUMMER GOODBYE」 (監督:毛塚俊太) /
「キッチンの神様」 (監督:中根克) /
「さわる」 (監督:前田聖来) /
「シュラバダナイト♡」 (監督:HiROKi) /
「キンギョ」 (監督:奥田 寛) /
「スキップとドロップ」 (監督:大川祥吾) /
「すず」 (監督:菱川勢一) /
「DAYS END」 (監督:田中柾幸) /
「HATTORI!!!!」 (監督:木場明義) /
「くさいけど「愛してる」」 (監督:永井和男) /
「129600+1」 (監督:松原茄子子) /
「FASTENING DAYS」 (監督:石田裕康) /
「おっさん☆スケボー」 (監督:新井健市) /
「木の葉化石の夏」 (監督:谷田部透湖) /
「stroboscope」 (監督:A.T.) /
「幻獣ハンター神楽岡ヒミコvs地獄の」 (監督:佃光) /
「東京無国籍少女」 (監督:山岸謙太郎) /
「Interview」 (監督:久野拓也) /
「はちきれそうだ」 (監督:藤井悠輔) /
「バトン」 (監督:奥山大史) /
「不確かな獣/rhythmical sadness」 (監督:池田 圭) /
「夢をおどる」 (監督:楊森)



名称 | 夜空と交差する森の映画祭2014 |
---|---|
日時 | 2014年10月4日(土) オールナイト開催 |
会場 | 埼玉県 秩父市長瀞町 フォレストサンズ長瀞 |
総動員数 | 1,000人 |
世界観 | - |
キャッチコピー | 「日本初の野外映画フェス、森の中ではじまる。」 「空を見上げ、目に写ったのは、映画だったのか、夢だったのか―」 |
ステージ | ・映画上映ステージ4箇所 - MAIN STAGE - FOFREST STAGE - RIVERSIDE STAGE - THE ROCK STAGE ・エリア - フードコート - ワークショップエリア |
公式サイト | http://forest-movie-festival.jp/2014 |
上映作品(計47本 / 長編4本・中編2本・短編41本)
「ハンガー・ゲーム」(監督:ゲイリー・ロス) /
「時をかける少女」(監督:谷口正晃) /
「眩しくて見えなかったから長い瞬きを繰り返した」(監督:池田圭) /
「ソウル・フラワー・トレイン彼女にいつも花束を」(監督:西尾孔志) /
「揺れるスカート」 (監督:岡元雄作) /
「キユミの詩集 サユルの刺繍」 (監督:杉田愉) /
「Strings」 (監督:田島基博) /
「ドラゴン•パンチ THE ULTIMATE STORY EPISODE 1 〜ラブストーリーは突然に〜」(監督:林健太郎) /
「恋はストーク」 (監督:亀山睦実) /
「のたりのたり」 (監督:荻生かな、吉山桃子) /
「Humans sound」 (監督:久保田辰也) /
「私の小旅行」 (監督:佐藤大輔) /
「One night」 (監督:とがみあや) /
「GRANDPA」 (監督:HIROSHI FUJISAWA) /
「カメラ・ガール」 (監督:中野森) /
「りんことりんこのひみつ」 (監督:倉田春那) /
「DEPARTUREHOME」 (監督:嶋田宙、市川玲) /
「終電の終点」 (監督:島田大地) /
「未来創造堂」 (監督:荒井つかさ) /
「ひとりだけの部屋」 (監督:花蟲) /
「Silicon; Bootdrive」 (監督:A.T.) /
「HOME」 (監督:佐々木洸介、岩佐恵) /
「星会」 (監督:外山光男) /
「サムライオペラ」 (監督:大川祥吾) /
「センチメンタル・カラス」 (監督:筧昌也) /
「むらとうたう」 (監督:早坂亮輔) /
「灯花」 (監督:助川勇太) /
「ゼンマイシキ夫婦」 (監督:森ガキ侑大) /
「BUSTIN'」 (監督:Shing02) /
「フミコの告白」 (監督:石田祐康) /
「アパートヘルス」 (監督:今野恭成) /
「春と修羅」 (監督:今野恭成) /
「fly A silver balloon」 (監督:タナカシンゴ) /
「きき」 (監督:松原茄子子) /
「ましてや君のいない世界だなんて」 (監督:松田一輝) /
「Living with the Dead」 (監督:富樫渉) /
「a pA r T」 (監督:辺水アキカズ) /
「彼女の告白ランキング」(監督:上田慎一郎) /
「彼女にいつも花束を」 (監督:迫田寿人) /
「ババ抜き」 (監督:猪原健太) /
「奇し恋し」 (監督:松田彰) /
「クーピーぬりぬりドュビュッパせかい」 (監督:齋藤由真) /
「わたしの消えた理由(ワケ)」 (監督:カンダアキラ) /
「お引き落とし」 (監督:菊池貴公) /
「異し日にて」 (監督:松田彰) /
「二人」 (監督:小田学) /
「Shooting Memories」 (監督:雨宮真五)




名称 | 夜空と交差する森の映画祭2014 |
---|---|
日時 | 2014年10月4日(土) オールナイト開催 |
会場 | 埼玉県 秩父市長瀞町 フォレストサンズ長瀞 |
総動員数 | 1,000人 |
世界観 | - |
キャッチコピー | 「日本初の野外映画フェス、森の中ではじまる。」 「空を見上げ、目に写ったのは、映画だったのか、夢だったのか―」 |
ステージ | ・映画上映ステージ4箇所 - MAIN STAGE - FOFREST STAGE - RIVERSIDE STAGE - THE ROCK STAGE ・エリア - フードコート - ワークショップエリア |
公式サイト | http://forest-movie-festival.jp/2014 |
上映作品(計47本 / 長編4本・中編2本・短編41本)
「ハンガー・ゲーム」(監督:ゲイリー・ロス) /
「時をかける少女」(監督:谷口正晃) /
「眩しくて見えなかったから長い瞬きを繰り返した」(監督:池田圭) /
「ソウル・フラワー・トレイン彼女にいつも花束を」(監督:西尾孔志) /
「揺れるスカート」 (監督:岡元雄作) /
「キユミの詩集 サユルの刺繍」 (監督:杉田愉) /
「Strings」 (監督:田島基博) /
「ドラゴン•パンチ THE ULTIMATE STORY EPISODE 1 〜ラブストーリーは突然に〜」(監督:林健太郎) /
「恋はストーク」 (監督:亀山睦実) /
「のたりのたり」 (監督:荻生かな、吉山桃子) /
「Humans sound」 (監督:久保田辰也) /
「私の小旅行」 (監督:佐藤大輔) /
「One night」 (監督:とがみあや) /
「GRANDPA」 (監督:HIROSHI FUJISAWA) /
「カメラ・ガール」 (監督:中野森) /
「りんことりんこのひみつ」 (監督:倉田春那) /
「DEPARTUREHOME」 (監督:嶋田宙、市川玲) /
「終電の終点」 (監督:島田大地) /
「未来創造堂」 (監督:荒井つかさ) /
「ひとりだけの部屋」 (監督:花蟲) /
「Silicon; Bootdrive」 (監督:A.T.) /
「HOME」 (監督:佐々木洸介、岩佐恵) /
「星会」 (監督:外山光男) /
「サムライオペラ」 (監督:大川祥吾) /
「センチメンタル・カラス」 (監督:筧昌也) /
「むらとうたう」 (監督:早坂亮輔) /
「灯花」 (監督:助川勇太) /
「ゼンマイシキ夫婦」 (監督:森ガキ侑大) /
「BUSTIN'」 (監督:Shing02) /
「フミコの告白」 (監督:石田祐康) /
「アパートヘルス」 (監督:今野恭成) /
「春と修羅」 (監督:今野恭成) /
「fly A silver balloon」 (監督:タナカシンゴ) /
「きき」 (監督:松原茄子子) /
「ましてや君のいない世界だなんて」 (監督:松田一輝) /
「Living with the Dead」 (監督:富樫渉) /
「a pA r T」 (監督:辺水アキカズ) /
「彼女の告白ランキング」(監督:上田慎一郎) /
「彼女にいつも花束を」 (監督:迫田寿人) /
「ババ抜き」 (監督:猪原健太) /
「奇し恋し」 (監督:松田彰) /
「クーピーぬりぬりドュビュッパせかい」 (監督:齋藤由真) /
「わたしの消えた理由(ワケ)」 (監督:カンダアキラ) /
「お引き落とし」 (監督:菊池貴公) /
「異し日にて」 (監督:松田彰) /
「二人」 (監督:小田学) /
「Shooting Memories」 (監督:雨宮真五)
2014&2015 Art Direction by Mitsuru Kamikubo
Photo by Taku Nakajima / Yoshinobu Nakamura / Doryu Takebe ( BLUE STAR MAGAZINE )